味噌の蘊蓄

味噌の諺に「味噌汁一杯三里の力」というものがあります。

この意味は…味噌汁を飲むと三里(現在で言うと約12キロぐらいです)歩けるという意味です。
これから、味噌汁は体に良い物だということを言っている諺になります…ではこれがどのように出たのか?

戦国時代に野武士が兜を逆さまにして水を入れ火を焚き沸騰した水に芋がらに塗った味噌を切って入れ、その辺の山野草を入れ味噌汁として飲んだ…その人たち(野武士)は戦いの合間にその食事をしてすぐに戦いに戻ったそしてまた戦いを求め山等を歩き回ったその力となったのが味噌汁だったということで、この言葉ができたそうです。
ブログに戻る

コメントを残す