麦味噌について

麦味噌について

弊社で今回…と言っても仕込んだのは去年ですが…

麦味噌を少しばかり仕込みました。

麦味噌とは?

主に九州、中国、四国地方で生産される味噌です、米味噌も生産されますがこの地方では多いと言うことです。(関東の一部でも生産されています)

麦味噌は麦麹を使っているので麦味噌と言います、その麦ですが一般に言われているのが

大麦使用  :東日本

はだか麦使用:西日本

   です。はだか麦は大麦の変種です…弊社は栃木県にあるので

実は栃木県は大麦の産地でして、その大麦を使用しています。

麦味噌の特徴はなんと言っても「ふんどし」です!

え!「ふんどし」って…俗に「ふんどし」と呼ばれるのですが(黒条線)それは

麦の特徴である縦溝部のことです、よく黒い線上物が入っていますが、まさにそれが「ふんどし」なんです!

成分の比較をしてみます(一般的な物)

麦: タンパク質 8〜10% 炭水化物 75%

米: タンパク質 6〜8%   炭水化物 72〜77%

大豆:タンパク質 35%      炭水化物 30% 

以上です。

ここで、熟成ですが一般的に言われるのが麦味噌の方が熟成期間は短いです。

ブログに戻る

コメントを残す