味噌の効用

味噌に含まれる物

① 食物繊維  ② レシチン  ③ イソフラボンが代表的な「含まれる物」です!

①の食物繊維について:食物繊維は腸の調子を良くし便通をスムーズにしてくれます、また糖や脂質、ナトリウムなどを体外に排出する働きもあります。なので血糖値や血圧の上昇抑制にも効果があると言われています。

②のレシチンについて:大豆に含まれるレシチンはコレステロールの吸収を抑制し、免疫力低下、動脈硬化を予防する効果があります。

③のイソフラボンについて:イソフラボンはポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用があります。「酸化=老化」を考えると、摂取することで老化予防に役立ちます。またイソフラボンは女性ホルモンの一つである、エストロゲンに似た働きを持っています、なので更年期を迎え、えすとろげんの分泌が減って不調が見られる方は特に意識して取りたい成分の一つです。
ブログに戻る

コメントを残す