花粉症

花粉症

1月も後半が過ぎようとしています、早いですね!

巷では、もう!花粉の話が出てきている状態です。ニュースでも今年は早く花粉が飛ぶので注意を!と言っています。

私は花粉症ではないので、見ていると花粉症の方は辛そうで大変そうで!と言った思いです。

そこで花粉症について少し調べていたら、東洋医学の先生の話の中に

症状のきっかけとなる「内因」という蓄積された物があり、その一つに「痰湿」(たんしつ)というのがあるんだそうです。

それは、体内に溜まった余計な湿気のことだそうで、それがむくみや胃腸を弱らせ、頭や体を重だるくさせデットクスの通り道を塞いでしまうのだそうです。

そこで自分のバリア機能を高めるためにできることは何か?

腸内環境を良くする事が、そのバリア機能を高める一つだそうで、腸内環境といえばヨーグルトや味噌や納豆が良いとされています。

しかし、東洋医学の観点からはヨーグルト(乳製品)は「痰湿」をためやすい食材だそうです。

味噌や納豆などの大豆を使った発酵食品はとても良いそうで、特に朝7時〜9時に味噌汁を飲むことは、胃が活動的になる時間帯なのでその効果を発揮しやすいようです。

朝食抜きの方でもせめて味噌汁だけは飲んでいかれると腸内環境が良くなり仕事への活力がみなぎるのではないでしょうか。

ここで考えて頂きたいのは、味噌ならなんでも良い!ということではないのです!

この味噌と言っている物は生みそなのです、生きている味噌の持っている菌が腸内環境を良くしていきます。

弊社の味噌は全て手造り、大豆も手で潰します…これが特徴…つまり大豆の組織を切っていません、そして天然醸造、無添加といった味噌です!

どうぞ味噌汁を飲んで身体を大事にしていきましょう。

そう言えば朝!というと忙しいです、なので中々味噌汁を作る余裕がないという方は是非味噌玉を作って冷凍庫へ…忙しい朝はその味噌玉を茶碗に入れお湯を注いで召し上がりください。

簡単にご紹介すると

約15gの味噌をラップにとりそこに乾燥ワカメや乾燥ネギ等を加えて包んで冷凍庫へ置いておき食べる事にラップに包んだ物を取り出して茶碗に入れてお湯を注ぐだけ!

こんな感じです、何かご質問があればメールにてお願い致します。

ブログに戻る

コメントを残す